6月12日締めの千動報告(6月5日から6月12日)
マスクをしないでにをいがけをするようになりました。まだ怒られることは無いが、バックにはいつもマスクをしのばせてにをいがけに励んでいます。
コツコツと頑張ります。
色々な事情、身上を通して考え、裏づけに歩かせて頂きます。
報告させていただけるところがあり喜びにつながります。
毎日のにおいがけはお話するのも大変ですが断られても最後にパンフレットを渡すことを心がけています
鼓笛での少年会行事、初参拝の親子さん方もおられました。
月次祭に参拝させていただき、鈴木道弘先生の講話聞かせて頂き有り難うございました。
うちのお教会の月次祭にご巡教くださった先生から、理をいただくことができました。お手引きの方のことを聞いていただき、その方の助かりは、どこにあるのか?を考え、その人の気持ちに入りすぎず、良い加減で動けるようにとお話しいただきました。親会長様から、いただかれた理の話もしてくださり、ありがたい時間でした。
今月お教会の月次祭に夫婦で同じ下半下りのお手振りのお役をいただきました。主人は、普段上半下りが多く、お手がよくわからないということで2日間夫婦で練習しました。夫婦仲がでてくるのか、なかなかお手が揃いませんでした。でも、笑いを抑えるのが大変な時があったりと、本当に楽しい時間が過ごせて、ありがたいと感じました。当日主人は、やはり手を間違えて隣の方と手が当たってしまったと言っていました。ありがとうございました。
本理仁鼓笛隊の活動をさせて頂きました。
主人がひどい腰痛になってしまったので、おさづけを取りつがせてほしいとお願いしました。断られてしまいましたが、またあきらめずにお願いしたいと思います。言い出せてよかったです。今日も一日ありがとうございました。
今日は歯医者さんにいきかなり待つことになりました。隣に赤ちゃんを抱っこしている方がいて、中国の方でしたがお互いに待っている間にお話ができました。こんにちはくらいの日本語しかできなかったのに、勉学のために日本にやってきて、生きるために必死に日本語を学んだことなど聞かせてくださいました。ご夫妻でいらしていたので、赤ちゃんを本当に可愛がっておられて、私は子供にこのご夫妻のようにたっぷりの愛情をかけて来なかったと反省でした。また信仰に対してもまだまだ甘い考えでいることにも、気づかせていただくありがたい時間でした
週を重ねる毎に曲がすすみ、子どもたちの努力、意気込みを感じられます。また、みんなと一緒に過ごすことが難しい子どもさんがいて、親御さんと共に頑張らせていただいておりますが、一緒に過ごすことが出来るのは当たり前では無いんだと感じました。
コメント