「千日たすけあい運動」活動報告 2024年10月3日

9月30日締めの千動報告(9月23日から9月30日)


9月30日締めの千動報告(計)

別席おぢばがえり15(7294) 
教会参拝400(159155)
にをいがけ実動6077(782781)
内お話取次30(27238)
おたすけ17(76324)
おさづけ取次71(31778)
ひのきしん694(184185)
お願いつとめ243(110961)
支部教会行事参加128(91773)
会活動参加160(87185)
その他706(32600) 計8631(1591274)

計8,631(1,591,274)カッコ内は累計です

みちのだい育み塾に参加させていただきました。個別訪問させていただき、声をかけられた事が良かったです。

新しい経験を積めてとてもたのしかったです。ドキドキしながらピンポンを押しました。

初めてのにおいがけでしたが一緒に回った方と色々なお話をしながらまわることができリーフレットを1枚配ることができました。

良かったです、刺激を頂きました。がんばります。

普段あまりこう言った行事に参加できないので、今回参加出来て良かったです。とくににをいがけは14年振りなのでとてもいい経験になりました。また機会があったら参加したいと思います。

特別な出会いはありませんでしたが、歩きやすい気候になり、普段来れない場所で歩くことができて良かったです。今日は、能登の復興を願って歩かせて頂きました。ありがとうございました。

他系統の方々とお話が出来て刺激を受けました。ありがとうございました。

初心に返ってまた踏ん張っていきたいと思いました。ありがとうございます。

においがけは、ほとんどやったこともなく、まともに数回やったくらいでした。断られてなんぼ、会えたら幸せ。明るく出来たらいいなと思ってました。まだまだ始めたばかりのにおいがけなので、頑張ります。

皆様と一緒に歩かせて頂き、勇んだ心にならせて頂けました。素晴らしい機会を、ありがとうございました。

戸別は半分以上人が出てきて下さって、パンフレットももらってくれる方がいました。お話しができなかったのは残念でしたが、また頑張りたいと思います。

今日は出る前に杉田先生に初参拝連れて来ていいよ!って言ってもらったので、何とか連れて来ようという思いでやらせて頂きました。20代の女子青年さんと15分くらい話せましたが、来てもらうまでは行かなかったけど、とても勉強になりました。3ヶ月の女の子を連れた母子さんとも話せました。何とかという思いに神様は色んな方と出会わせて下さりとても良い1日になりました。ありがとうございました!

同世代の方々とにをいがけにまわらせていただきとても充実した時間を過ごさせていただきました。

今日は、一緒に歩いた方がポスティングをしていた方で、でも今日は、一緒にピンポンとリーフレットも笑顔で渡してくれて、私もとても嬉しく、私も真剣に歩くことが出来ました!

今日は、祝日でしたので、留守か男性の方が多かったです。でもその中、ゴミ出し場に今日はゴミ出しの日ではないのに、ゴミが捨てられてたので、おじいさん👴がとても怒っているような感じで、私にも声をかけてきました。おじいさんの言いたい事を聞くと、あんたは?と聞かれ、私は今、布教の道中で、歩いています。天理教で、今、悩んでいる方や、災害で大変な思いをしてる方などいらっしゃいますが、人様をおたすけさせて頂きたいと勉強をしてます😊と、お話しましたら、おじいさん👴が、優しい顔で私も大宮の地に来て何十年たち、今は、この地域の長老だよ。地域を守っているんだよ。と、言って、あんたも頑張ってね。と、ニッコリ笑ってくれました。初めは、怒り顔だったのに、最後は笑ってくれ、リーフレットを受け取りましたが、おじいさんの心のお掃除になったのかなぁ?と、思いますと、とても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

沢山の方々のお話しを聞かせて頂く中で、改めてにをいがけの大切さ、道の有り難さを感じることができました。ありがとうございました。

路上で声を掛けた方が、前にも声を掛けられましたとおっしゃったので、誰かな〜と思い返していましたが、お名前を聞いて思い出しました。久しぶりにお会いできて、その方が覚えていてくださったこともとても嬉しく、また繋いでいく楽しみができました。

救急車の到着に居合わせ、おさづけと思いましたが、お取り次ぎできず、いつも心に通らせて頂きたいと思いますありがとうございましたm(_ _)m

みんある等をきっかけに、ポスティングから直接声かけのにをいがけが少しずつできるようになりました。大の苦手だったにをいがけが前向きに捉えられるようになったのも、教区行事のおかげです。教区長先生、教区主任先生が先陣を切って活動してくださり、ありがとうございます。

修養科生さんたちと、奈良駅に布教に行かせていただきました。外人さんがたくさんいて、リーフレットもたくさん受け取ってくださり、初めての布教という方も、楽しくにおいがけができました。最後によろづよを踊らせていただきましたが、外人さんがニコニコしながら、動画にとっておられ、教祖のお供をさせてもらっているんだと、わたしは、胸が熱くなりました。

においがけ実働 歩かせて頂きました 経験をしていく事で自分なりのにおいがけ,おたすけを見つけたいと しみじみかんじました。

今月は布教強調の月でしたので、にをいがけを頑張ろうと思いましたが、思いのほか出来ず、自分の心の弱さを痛感した。しかし後輩がお手引きをし、その方が教会を日参しているので、それが非常に嬉しいです。来月は歩けるように頑張ります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする