7月29日締めの千動報告(7月22日から7月29日)
駅でリーフレットをもって、にをいがけしていたら、しばらくお会い出来ていなかった方と偶然お会いできました。娘さんが精神的に病んでしまい、心療内科にかかり、寝てばかりいるので、孫の世話に行っているとの事でした。すごく疲れたやつれた顔をされていました。お教会にお誘いしたのですが神社は行きたくない。タイの方なのでいつもお教会のことを神社といわれるのですが。と、またお断りされましたが、ここで会わせていただけるのだから、神様のお働きは充分でこちらの繋ぎがたりないのだと感じ、お教会に運んでくださるように頑張ろうと思いました。
今月に入ってから、毎日同じ時間に駅でにをいがけをさせていただいています。学生さんが帰って来られる時間で同じ方にお会いすることができます。今日は、しばらくお話ができたトリマーを目指している学生さんが立ち止まってくださり、お話しができ、リーフレットをもらってくださいました。また明日は、お教会のにをいがけデーですので、同じ班の方と一緒に歩かせていただきます。楽しみです。
今日は、自教会のにをいがけデーでした。久しぶりの暑い日差しの中、班の方と助け合って歩かせていただきました。80歳を過ぎているという奥さんにお会いしましたが、すごくお元気そうで、秘訣は何ですか? とお聞きすると「歩く事」と「人に感謝すること」「役には立たなくても人様のためにと言う気持ちを持っていること」と教えていただきました。穏やかな方でしたが子育て中は、怒ってばかりで今子供たちに、何もやってあげられずごめんなさいと言ったりご主人を見送る時にも、ご主人の気持ちや痛みがわかってあげられなかったことをいつも仏壇に向かって話をしているそうです。子どもたちに自分のことで迷惑かけたくないからと言っておられましたが本当にそう感じました。また先日初参拝してくださった女の子の会社を探して新所沢まだ行ってきました。ようやく見つけましたが中は暗くてだれもいませんでした。偶然にもお会い出来たらと思っていたのですが、この暑い中、教祖が一緒に行ってくださったのだと思うとありがたかったです。
今日も酷暑でしたが、こどもおぢばがえりに満席の方が帰ってくださることになり、その方が無事に帰ってくださることを願って歩かせていただきました。子どもたちもこれから強化合宿が始まります。この暑さの中で、みんな元気で頑張れるようにと、いう思いももちながらのにおいがけでした。今日は、色々な方から、その方その方の立場での気持ちを考えさせてもらえる事ができ、ありがたい一日でした。
コメント